バイクのタイヤ交換 ~ビードワックス(クリーム)を使ってみた~

SUPER CUB 110 JA07
※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています





 

 

 

タイヤ交換を何度か繰り返すと、色々と試行錯誤するものです。
人それぞれ色々なやり方があると思うので、

自分がやりやすいと思ったやり方でやるのが良いと思います。

 

 

そんな訳で、今回は以前と若干違ったやり方をしてみました。

細かい部分は省略しているので、前回の記事と併せてご覧ください。

 

 

 

 

 

スポンサーリンク


タイヤの空気を抜く

 

まずは、空気を抜きます。

 

 

タイヤを外す

 

タイヤレバーを使って、リム(タイヤの内側にある銀色のやつ)からタイヤを剥がしていきます。

 

片側が終わったら、ひっくり返してもう片方も同じように剥がしていきます。

 

~タイヤを楽に取り外す方法~

タイヤの中にリムを入れるようにします。

そして、タイヤの中でリムをずらすと片側に空間が空きます。
その空いた空間に手を突っ込んでリムを引っ張り出します。
タイヤはゴム製で、若干横に伸びるので、結構簡単に取り出せます!!

チューブはタイヤにくっついたままです。

 

 

以前は、
片側をリムから外したら、そのままもう片方も同じ要領で外していましたが、
今回のやり方の方が、かなり楽です。

 

 

ビードワックス

 

古いタイヤを外したら新品を取り付けます。

その前に「ビードワックス」を塗ります

 

 

リムの淵(左右両側)とタイヤの淵(左右両側)に塗ります。

 

 

チューブ・タイヤの組み込み

 

タイヤの左右を確認しつつ(関係ないかもしれませんが、一応・・・)

片側をリムにハメ込みます。

タイヤの黄色い丸(バルブマーク)とチューブのバルブ位置は合わせておきましょう。

 

新品のチューブは固いので、タイヤに入れる前に空気を入れて馴染ませておきます。



 

そして、一旦空気を抜いてタイヤに入れ込んでいきます。


この時、中でねじれないように注意が必要です。

 

チューブのバルブを出してナットを軽く締めておきます。

 

 

さぁ、ここからが問題の作業です。

 

タイヤの残った片側を入れる際に、チューブを挟み込んで穴を開けてしまいがちです。

(おそらく)ポイントとなるのは、
・タイヤレバーでチューブを挟み込んで穴を開けてしまう。
・タイヤとリムにチューブを挟み込んで穴を開けてしまう
ではないでしょうか?

もしかしたら、他に原因があるかもしれませんが
注意するに越したことはありません。

 

とりあえず慎重に作業するのですが・・・

ビードワックスを塗ったおかげで、いつもよりすんなり入りました!!

滑るように入るというか、パコッとハマる感じ!

 

 

タイヤをリムにハメ込んだら、チューブに空気を入れて
タイヤが均等にハマっているかチェックします。

 

目安としてはこのラインがリムに対して均等ならOKです!

今回はビードワックスを塗っているので
空気を入れた段階で、均等に膨らんでいきます。

おそらく、タイヤが滑っていくのでしょう。

 

チューブバブルの六角ナットを締めてキャップを被せれば
完成です!

 

 

 

まとめ

 

正直、今まではビードワックスを使ってませんでした。
入りやすくなるだけでしょ?
なくても入ることは入るし・・・

 

そう思っていたのですが、

それは大間違いでした!!

 

タイヤ交換にビードワックスは必須です!!

 

 

 

タイヤをリムにハメ込むとき、
チューブを傷つけないように慎重に作業して・・・
空気をパンパンに入れて、良し大丈夫!となって・・・
車体に組み込んで・・・
完成だ!ってなった後にタイヤをさわると若干柔らかくなってる・・・

 

こんな感じで何度チューブをダメにしたことか

 

タイヤのほうも、ゴム製なので摩擦係数が高いのは当然です。
そりゃ入りにくいですよ・・・

そこを、無理やり力でねじ込もうとすると、タイヤが破けたりします。

ちょっとでも破けたら、そのタイヤはもう破棄です。

コレ↑新品なのに・・・まだヒゲもある

 

まぁいいやと思って乗っていると、
しばらくして亀裂が広がり、そこからチューブがはみ出してきて走行不能になります。
スピードを出しているときにチューブがはみ出てパンクしたらかなり危険です!!

タイヤが破れたら素直にあきらめましょう。

 

 

そうならないためにも
声を大にして言いたい
タイヤ交換にビードワックスは必須です!!

大事な事なので2回言いました

 

 

ビードワックスを使うと、タイヤが滑るのですんなり入ります。
「ダンロップは固い」と思っていたのですが、そこまで苦労はしませんでした。

 

 

また、
タイヤをリムにハメ込んで、均等にハマっているかチェックする際

ビードワックスを使っていなかった時は
空気を入れた後、均等になるように手で修正しても完全には歪みがとれず、
ちょっとならいいかと思って乗っていました。

(↓ビードワックスを使っていなかった時の画像)

 

ビードワックスを使うと、
ゴムが滑るので、空気を入れただけで均等に膨らんでいきます!

 

 

ビードワックスは若干高いかな?と思っていたのですが
お値段以上の働きをしてくれています!

 

 

タイヤサイズ解説

 

 

~スーパーカブ JA07の指定タイヤ~

後輪
サイズ:2.50-17 43L
タイプ:IRC 6R チューブ付き
    IRC NR6 チューブ付き

 

 

 

 

IRC(井上ゴム)というメーカーの「2.50-17」というサイズのタイヤを買えば問題はありません。

正直、何を置いても最初についているものが一番性能が良いと思います。

車体の製作段階で、各社それにあったタイヤを持ち寄り
一番車体に合うのが指定タイヤとして付いているからです。
何より、バイクの出荷台数=タイヤの本数なので
指定タイヤになることが一番売れます!!
なので各社とも本気になってその新車に合うタイヤを作るのです。

 

 

とはいえ、指定タイヤ以外でも取り付けることは可能です。
好みもありますから。

要はサイズが合えばOKです!

 

「サイズ」
2.50:タイヤの幅
17:インチ(タイヤの大きさ)
43L:積載荷重だったり、そのタイヤの性能みたいなもの

 

幅は多少違っても入るとは思います。
2.50なら2.25(JA07のフロントサイズ)は入るのではないでしょうか?
しかし、細くなるので安定性は悪くなる気がします。

 

インチは違ったらダメでしょう。
大きさが違いますからね。

↑ここまでは、指定タイヤでなくてもこのサイズはあると思います。

 

問題は「43L」
今回使用しているタイヤは、ダンロップの「D107F」
これには「2.50-17 38L」と書いてあります。


幅、インチはあっているのですがLが違います。

本来でしたら、指定タイヤのLと同じ数字がそれに近いものが良く、
それより低い数字だと、性能が劣ってしまうという事になります。

 

近いものって・・・どれくらい?
その許容範囲は解りませんが
とりあえず、指定タイヤより若干性能が劣るという事を念頭に
このタイヤを装着しています。

 

ちなみにチューブは
2.25/2.50-17
と書いてあるので、JA07ならフロントとリアの両方に使えます。

 

 

 

 

関連記事

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました