kinto

BENLY110 JA09

ベンリィ110 JA09 ~原付バイクのホーン(クラクション)交換~

原付バイクに付いているホーンの「ビーーーーーーーー」という音どこかおもちゃっぽい・・・なので、ホーンを変えることにしました!!ホーン購入ホーンの種類はいろいろあって・音色・音量・メーカーなど好みがあると思います。とりあえず、それっぽいものを...
BENLY110 JA09

ベンリィ110 JA09 ~「オイル交換時期は距離計の橙色を目安にしてください」の不思議~

「オイル交換時期は距離計の橙色を目安にしてください」メーターにはこのように書かれていますそうです、メーターに橙色が出てきたらエンジンオイルの交換時期です!この表示があると、交換時期が分かりやすいですよねとてもありがたい中古で買ったら若干ズレ...
BENLY110 JA09

ベンリィ110 JA09 ~ヘッドライト交換/カバーを外して構造を見てみよう!~

前回は効率重視ということで、カバーを外さずに作業したのですが画像としてちょっとわかりにくかったので、カバーを外して、ヘッドライトを交換してみました!ヘッドライトサイズや繰り返しになる説明は、前回と重複するので割愛してあります。詳しくは上記の...
BENLY110 JA09

ベンリィ110 JA09 ~ヘッドライト交換/カバーを外さずに交換してみる~

ヘッドライトが切れたので、交換します。バイクの場合、常時ヘッドライトを点灯していないと違反になります!!昼間もです!!ライトが切れても、昼間だと分かりにくい所はあるのですが夜は、点灯していないのが確実にわかります!本人よりも、周りの人に対し...
BENLY110 JA09

ベンリィ110 JA09 ~メーター球交換~

夜、エンジンを掛けたら、メーター周りが真っ暗に・・・おそらく、メーターライトが切れてますね昼間の明るいうちではなかなか気づけず、暗くなってからではないと分からないものですが・・・これは、致し方ないメーターライトが切れたままで走るのはダメです...
ぶらり寄り道

エンジンオイルを吸わせて捨てる ~これって箱じゃなくてもいいんじゃね?~

バイクのエンジンオイルを交換する時、その廃油処理って面倒ですよね・・・ワタシは100均の廃油処理パックに入れて、燃えるゴミの日に捨ててます。いつもはごっそり買いだめをしているのですが、その日は、売り切れていて1個も無い状態でした!これは困っ...
BENLY110 JA09

原付二種スクーター「ベンリィ110 JA09」 ~エンジンオイル交換~

当ブログでは車種ごとに、エンジンオイルの交換を取り上げています。繰り返しになる点も多いと思いますが確認の意味も込めて、改めてエンジンオイルを交換していきましょう!エンジンオイルはバイクの血液のようなものです血液が少なかったり、ドロドロ血液だ...
BENLY110 JA09

ベンリィ110 JA09 ~バーエンドの外し方・交換~

バーエンドをみると、プラスネジがありますよね。もしや、これを外せばバーエンドを交換出来るのでは???そんなわけでバーエンドを交換してみましょう!既存のバーエンドを外すまずは、既存のバーエンドをはずしましょう!プラスネジがあるので、とりあえず...
ぶらり寄り道

バイクの車体に付いているステッカーをキレイに剥がしてみよう

お気に入りのステッカーを貼りたいので、既存のステッカーを剥がしちゃいましょう!やはり、ステーカーを剥がすならなるべく早い方が良いですよね。ステッカーを貼って時間が経つと、ノリが癒着して剥がしにくくなってしまいますまた、車体が日焼けして、ステ...
SUPER CUB 110 JA07

スクーターとスーパーカブの比較 どちらが良い?~メリット/デメリット~

today→スーパーカブ→ベンリィと乗り換えてきてスーパーカブにも一長一短があると感じました。なので、これを機にスクーターとスーパーカブを比べた場合の良いところ悪いところを記載しておきたいと思います。※あくまで個人的感想です。良いところギア...
BENLY110 JA09

ベンリィ110 JA09 ~燃料計がレッドゾーンに入ってからどのくらい走るの?~

ベンリィの燃料タンクは大容量なので、そこまで頻繁に給油するという事はありません。燃料系も付いているしガソリンが切れそうになる前に入れておけば特に不安はありませんよねとはいえ、レッドゾーンに入ってからどのくらい走るのか?は、把握しておきたい所...
BENLY110 JA09

ベンリィ110 JA09 ~ピヨピヨバイザー(ヘッドライトバイザー)~

ベンリィ110にピヨピヨバイザーを付けたいと思います。パーツ準備前に乗っていたスーパーカブからの移植です同じ丸目ライトなら付くだろうという安直な考え使い古しなので結構汚れていますが、気にしません。(function(b,c,f,g,a,d,...
BENLY110 JA09

ベンリィ110 JA09 ~ボックス取り付け~

ベンリィには荷台が付いているので大型ボックスを取り付けたいと思います!大型ボックスボックスは、以前までスーパーカブに付けていたものをそのまま流用します。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateO...
HONDA today AF61

原付スクーター「today AF61」 ~パーツ・アクセサリーを付けてカスタムしよう~

量産型の原付スクーターであるHONDA/todayですがちょっとしたアクセントでドレスアップしてみました。ドリンクホルダードリンクホルダーはあると便利です。todayはハンドルのパイプがむき出しになっているので、取り付けは簡単です。(fun...
HONDA today AF61

原付スクーター「today AF61」 ~中古で購入した時の総・走行距離の調べ方~

トゥデイに限らずとは思うのですが、排気量の小さいバイクは走行距離メーターが9999.9㎞までしかわかりませんそれ以上走ると、メーターが1回転して0㎞になりますだからと言って、新品同様になるわけではなく・・・中古で購入した場合、このメーターが...
ぶらり寄り道

自作!ガンダムマーカーエアブラシ・アタッチメント  ~もしかして自分で作れんじゃね?~

発売当時、画期的だった「ガンダムマーカーエアブラシ」(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments.currentScript=c....
SUPER CUB 110 JA07

スーパーカブ110 JA07 ~テールランプ交換(外し方)~

テールランプって後ろについているから切れていてもなかなか気付きにくいですよね・・・そうは言っても、切れたら走ってはいけません。何やら(覆面)パトカーが後ろについたな?と思ったら停止させられて、違反切符を切られるありがちな話です。なので、せめ...
ぶらり寄り道

【2025年版】 Googleアドセンスで収益化! ~審査合格への道のり~

ブログを収益化しようとして、アドセンスに申請したのですが・・・コレが、なかなか通りません。そこで、どうすればGoogleアドセンスに合格するのでしょうか?正直、専門家ではないのでわかりません。ただ、結論から言うと色々と試行錯誤しつつ、202...
SUPER CUB 110 JA07

スーパーカブ110 JA07 ~燃料計がレッドゾーンに入ってからどのくらい走るの?~

ワタシは燃料計がレッドゾーンに入ってから給油しています。とはいえ、燃料計ってどのくらい当てになるのか分からないですよね?そもそも、燃料系がレッドゾーンに入ってからどれくらい走るのでしょうか?燃費は?残量は?スーパーカブのタンク容量は、ほかの...
SUPER CUB 110 JA07

スーパーカブ110 JA07 ~ヘッドライト交換~

ヘッドライトの球が切れたわけではないのですが交換手順を確認するためにも、ヘッドライトをバラしてみたいと思います。ヘッドライト電球サイズスーパーカブJA07 ヘッドライトサイズ12V-35/30W(電圧-ハイビームのワット数/ロービームのワッ...
SUPER CUB 110 JA07

スーパーカブ110 JA07 ~ブレーキ調整~

バイクに乗っていると、次第にブレーキの効きが悪くなってきます。ブレーキレバーをギューーーーーーーっと握っているのにうまく止まってくれないそう感じたら、ブレーキを調整しましょう!ブレーキをかければ、その分ブレーキパットが摩耗します(減ります)...
ぶらり寄り道

半キャップヘルメットのレザー張りを自作してみた ~リテイク編~

前回のおさらいさて、前回微妙に失敗してしまったので、作り直したいと思います。今の失敗した状態から、手直ししたほうが簡単なのですがわかりやすく手順を記載するという意味でももう一度最初から、作り方をなぞっていきたいと思います。重複している注意事...
ぶらり寄り道

半キャップに革(レザー)を被せてアンテーク風にしてみた

前回までのおさらい頑張って塗装したヘルメットですが、色々ぶつけて塗装が剥げたりとこのデザインにも若干飽きてきました。なので、今度は革(レザー)を被せて、アンテーク(ビンテージ)風にしたいと思います!こんな感じの↓(function(b,c,...
ぶらり寄り道

バイクのハンドルカバーを自作で防水仕様にしてみた

ハンドルカバーって雨に弱いですよね雨に濡れると、すぐにビショビショになって手を入れるとちょっと気持ち悪いなので、ハンドルカバーに防水加工をしてみたいと思います防水ハンドルカバー防水加工と言っても防水スプレーをかけただけだと、やはり効果は薄い...
ぶらり寄り道

バイク・スクーター ~寒い冬のハンドル防寒対策~

気温も下がってきてそろそろ厳しい冬がやってきました。ハンドルを握る手が寒さでどうにななってしまいそう・・・そんなわけで、早めに冬仕様に換装したいと思います。ハンドルカバー分厚いグローブをすれば、結構手軽なのですが色々と素手で物を掴むこともあ...